千宗旦御好み『桃香合』飛来一閑造(共箱)

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 82,570円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :7104506940 メーカー 千宗旦御好み『桃香合』飛来一閑造(共箱) 発売日 2025/02/04 15:15 型番 Z5863648724
カテゴリ

備考

商品詳細

裏千家歴代好物集(淡交社)掲載の作品と同手です。約束通り、蓋には片木目、外は黒漆、内朱、甲には桃の割れ目を金線で入れられ、花と葉が金線で蒔絵されています。【下記文献を参照】
*「片木目」…丸太を裂いた面に出る、自然の線状凸凹面のこと。

作は千宗旦が若いころ好んだことと、門下に初代飛来一閑が居ることから、初代飛来一閑と考えられます。香合裏側に『一閑』の朱銘がございます。
共箱は蓋表に『蒔絵桃香合』として飛来一閑印が捺されています。こちらの印は歴代が大切に使用しています。状態は良好です。

箱の紐が一本欠損しております。

長径6.4㎝ 短径5.3㎝ 高さ3.3㎝

共箱。

【文献より】
「桃形で、蓋には片木目、外には黒漆で内朱になり、甲に桃の割れ目の一線を金で入れ、花と葉を金線で蒔絵された、やや華やかな香合です。桃の実に花を描き添えるのは常識では考えられませんが、一時に花咲き、実るという便利な桃があり、、云々、、(西王母が帝に奉った桃の話)。わが国でもこの桃のことを詠んだ有名な躬恒(みつね)の歌が残っています。この話を元にして『西王母』という能楽が出来ました。宗旦はもちろん謡曲の嗜みがあり、また東福門院も能楽がお好きであったので、押絵の能画が残っています。このように瑞相のこもる桃香合、これは宗旦の若い時の好みらしく、東福院とも何か関係がありそうに思われます。」
*裏千家歴代好物集より


▢千宗旦(せんのそうたん)
天正6年(1578)~万治元年(1658)
千家三世。祖父千利休。千少庵の子。号~元伯・元叔・咄々斎・咄斎・寒雲・隠翁。侘び茶を完成。千家中興の祖。門下に藤村庸軒・杉木普斎・山田宗徧・三宅亡羊・久須美疎安・松尾宗二・初代飛来一閑・銭屋宗徳がいる。81歳歿。

▢初代飛来一閑(ひきいっかん)
天正6年(1578)~明歴3年(1657)
一閑張塗師。号~朝雪斎・金剛山人。清巌宗渭に参禅し、茶の湯は千宗旦に師事する。一閑張を創始し、千宗旦がこれを愛用、認められて世に知られるようになる。80歳歿。

【参考文献】
落款花押大辞典 淡交社
裏千家歴代好物集 淡交社*同手掲載

#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#香合
#一閑張
#飛来一閑
#茶道
#漆
#古美術
#茶会
#千利休
#千宗旦
#茶の湯
#千家十職
#江戸初期

商品の情報

カテゴリー:おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>漆芸
商品の状態: 目立った傷や汚れなし

初めて書いた絵
初めて書いた絵

ヨルク・シュマイサー   銅版画   Words and memories”
ヨルク・シュマイサー 銅版画 Words and memories”

 

ゆみ様  原画プレゼント/月曜以降到着
ゆみ様 原画プレゼント/月曜以降到着

唐銅 切合朝鮮風炉 真形釜添 共箱 共布 釜鐶 付き 風炉師 一ノ瀬宗辰 釜師
唐銅 切合朝鮮風炉 真形釜添 共箱 共布 釜鐶 付き 風炉師 一ノ瀬宗辰 釜師

 

【引き取りの方歓迎】マイセン  青のメルヘン いばら姫 額装す陶画
【引き取りの方歓迎】マイセン 青のメルヘン いばら姫 額装す陶画

古い油絵 日展画家 富士山
古い油絵 日展画家 富士山

 

C06507 玉川堂 菓子器 ほか 色々お得セット☆:真作
C06507 玉川堂 菓子器 ほか 色々お得セット☆:真作

水田喜八 良い額装
水田喜八 良い額装

 

曹洞宗 臨済宗 禅宗 釈迦如来 柘植無垢 高級仏像 1点限り
曹洞宗 臨済宗 禅宗 釈迦如来 柘植無垢 高級仏像 1点限り

◇貴婦人 リトグラフ 在銘有り
◇貴婦人 リトグラフ 在銘有り

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です